制作の流れ
よくあるご質問
お客様からよくいただくお問い合わせをまとめました。 デザインの業務は、お客様それぞれで内容がまったく異なることが多いので、ご紹介しているFAQにぴったり当てはまる項目は少ないかもしれませんが、気になる内容に近いものがあれば幸いです。 随時追加してまいりますので、また時間をおいてこのページにお越し頂ければと思います。 この他にも、ご不明なことがあればなんなりとお気軽にご相談ください。 お問い合わせをお待ちしております。
FAQ
- パッケージデザインは、新商品のみですか?
-
新商品はもちろんですが、既存商品の一部リニューアルや、部分的なデザイン更新なども、まったく問題ございません。海外の商品を日本投入する際の、日本向けデザインに一部改良というデザイン業務も多いです。
- パッケージデザインは、箱物じゃなくても大丈夫ですか?
-
はい。ボトルへのシールや、商品に添付するPOP、貼り付けるラベルなどの、パッケージを補完するデザインツールも多く制作しております。
- パッケージデザインは、海外工場での印刷でも大丈夫ですか?
-
はい、問題ございません。輸入商品の場合、商品製造地で外装やラベルも印刷というケースは多いです。その際は、海外のメーカーや印刷工場と色校正のやりとりも発生しますが、英語でのやりとりも可能ですので、ご安心ください。デザインや印刷の専門用語を英語でコミュニケーションを取ることも多いです。入稿データは一般的に高解像度PDFですので、トラブルの心配もほとんどございません。
- 写真撮影やイラスト作成、レンタル素材調達も依頼できますか?
-
はい、まったく問題ございません。パッケージに掲載する素材の撮影や、使用説明図をイラスト表現するなど、パッケージデザインに掲載するあらゆる素材も制作できます。また、撮影やイラスト作成が困難な素材は、世界中に展開しているさまざまな素材サービスをリサーチし、調達することもできます。
- 既存写真の色替えや不要部分を削除するなど、画像加工もできますか?
-
はい、まったく問題ございません。多くの画像加工は弊社デザイナーがデジタル処理で加工できます。また、難易度の高い加工であっても、弊社の社外クリエイターとのチームワークでスムーズに作業を進めることができます。
- キャッチコピーや文章作成も依頼できますか?
-
はい、まったく問題ございません。弊社デザイナーは全員が文章作成にも従事しています。また、キャッチコピーや商品を訴求するスローガン、商品特性文章など、さまざまな文書作成が可能です。 文章作成のみのご依頼でも承ります。
- 依頼前の企画書や事前イメージスケッチは必要ですか?
-
すでに企画書や仕様書、スケッチをお持ちであれば、ぜひ拝見させていただきたく思います。特になければ、ヒアリングの後に弊社でまとめさせていただきます。また、お客様側で仕様書をまとめるための質疑応答もさせていただきます。
- 見積もりだけでも依頼できますか?
-
はい。お見積もりやご相談は無料です。お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
- 依頼から納品までの期間はどれくらいですか?
-
ご希望のデザイン・ジャンルによりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいますと幸いです。 たとえば新規制作でいえば、まったくゼロからのオリジナル・デザインでボトル貼付ラベル表面1種類をデザインさせていただく場合、1ヶ月程で初回デザイン案をご提案させていただきます。箱物の全ての面や、制作するバリエーションが複数ある場合など、制作期間は内容に準じて増えていくことが多いです。 また、商流や販売店様のご計画で納期が決まっている場合がありますので、必要制作期間よりも納期に合わせた制作方法を採る場合もあります。 なにより、ご希望内容をお聞きしながら、また、ご希望される納期も考慮して、制作内容やその方法、スケジュールなどもお打ち合わせさせていただければと思います。
- 進行はどのような段取なのですか?
-
まず商品のお話をお聞きしています。いわゆる「商品コンセプト」といわれる内容です。お聞きしたコンセプトを元に、デザイン仕様書(デザイン仕様書)を作成いたします。ご希望のデザイン仕様や目的など、すでにご用意がある場合、拝見させていただけますと幸いです。そこから、デザイン制作への進行となります。 具体的には【制作の流れ】のページに記載しておりますので、ご覧ください。
- デザインの専門用語がよくわかりませんが、大丈夫ですか?
-
まったく大丈夫です。できる限り、専門用語を使わずにご説明いたしております。また、使用頻度の多い専門用語については、都度都度ご説明をさしあげます。
- すでにあるデザインを元に制作も可能ですか?
-
はい、可能です。過去制作されたデザインや、海外で制作されたデザインなど、すでにあるデザインを元に新しいデザインを制作することもできます。その際も、既存デザインのイメージを踏襲した展開デザインや、既存デザインイメージを原点として新しく発展させることもできます。
- 商品パンフレットなど、冊子形式の企画や編集も依頼できますか?
-
はい。漠然としたイメージや、言葉にしにくいイメージなど、企画書や仕様書になる前でも、ヒアリングを元にデザイン仕様書にまとめることができますので、そこから具体的なデザインへと発展させていけます。ぜひお話をお聞かせください。
- DMやフライヤー、広告などの販促物も、企画から相談できますか?
-
はい。商品やサービスを市場に展開するうえで、販路や商品情報などを元に、どのように販売促進を考えていくことが最適か、ヒアリングをさせていただいて、企画を考えることができます。ぜひご相談ください。
- 商品に貼付するPOPなどの制作物でも依頼できますか?
-
はい、ご安心ください。商品に貼るシールやPOPなどの小型グラフィックの制作も多く承っております。また、数百枚のフライヤーや数枚のポスターなど、規模の大小にかかわらず、ご希望に沿った販促デザインをご提案させていただきます。
- 全国どこからでも依頼できますか?
-
はい。全国どの地域からでもご相談を承っております。海外のお客様ともお取引を頂いております。また、直接対面だけではなく、Zoomなどのインターネットを使ったお打ち合わせも可能です。 ※ご訪問の場合、距離によっては交通費を頂く場合がございます。申し訳ございません。
- ロゴマークとは、何を意味しているのですか?
-
日本で『ロゴマーク』といえば、『ロゴ』はロゴタイプ(文字で組んだデザイン)で、『マーク』は図や絵のシンボルマークデザインを意味することが一般的です。欧米では、『ロゴ(Logo)』は文字もマークも含めたデザインを意味します。日本では伝統的に《家紋》がありますので、ロゴとマークをそれぞれ区別して解釈される場合が多いのかもしれません。
- ロゴマーク制作は、商品名のみですか?
-
商品名(和文、英文)だけではなく、周年や記念ロゴ、またブランドやキャンペーンのロゴも制作させていただきます。
- ロゴマーク制作は、文字のみ、マークのみでも大丈夫ですか?
-
はい、もちろんです。ロゴは、アルファベットのみや和文のみ、その両方など、ご希望によってさまざまですので、どのような内容でもデザイン制作を承ります。また、マークのみのデザインや、すでにロゴタイプ(文字)をお持ちの場合、それに合わせたマークのデザインなども承ります。逆に、マークがあってロゴタイプがない場合も、マークに合わせた文字の制作も問題ございません。